top of page

12th

 Regular Concert

第12回定期演奏会

Members Survey

団員アンケート

 

第11回に引き続き、今回も団員アンケートを実施!様々な質問を通じて、今の宙の姿をお届けします!


Age​ Composition

​年齢構成

今期も宙の主力は20代後半~30代前半のメンバーです


Gender

​性別

女性の新入団メンバーが多く、男女比が逆転しました


Birthplace & Residence

出身地・居住地

神奈川県拠点の団体らしく、出身・在住ともに神奈川県が最多勢力​です

メンバーの入れ替わりにともない、静岡県出身の方が2番手に浮上しました


Part Composition

パート構成

新入団・転パートなどでマンドリンパートの層が厚くなりました(中低音楽器の奏者大募集中です!!)


Years of Experience

経験年数

6年~15年程度の経験の方が最多ですが、ブランクのあった方も活躍しています


Chance

宙へ入団したきっかけ

SNSやホームページ経由での入団が約7割です

​​​

The Number of
Concert Appearances

演奏会への出演回数

コロナ禍以降に入団したメンバーが7割近くとなり、演奏・運営ともに主力を担っています


Favorite Point

宙のお気に入りのポイント

メンバー構成や飲み会の雰囲気に愛着のあるメンバーが多数

指揮者なしの演奏スタイルや練習の雰囲気も宙の魅力です


Favorite Song

​あなたの推し曲は?

今年の団員人気曲1位は1部メインの「序曲」(作:吉水秀徳)でした。次点は2部メインの「シリウスへの帰還」(作:A.C. Miguel)、意気込みが感じられます


Recommended Points

推し曲の”推しポイント”はどこですか?

各曲への奏者の思い入れ、”推しポイント”をご紹介します!

序 

吉水 秀徳

​●推しポイント

  • 変拍子の大曲をアンサンブルで弾きこなすところ

  • 曲の雰囲気が何度も変わるので弾いてて楽しいです

  • 変拍子がかっこいいです | 始まりがかっこいい

  • アンサンブルの可能性が広がります。

  • パキッとしたカッコ良さと、流れるような綺麗な旋律、場面によって色んな表情が楽しめる曲です!

  • 全パート縦を合わせてかっこよく決められたらいいなぁと思います!

  • 中間部の多幸感に満ちた旋律の美しさがとても好きです!

  • 弾いてて楽しい!

  • 変拍子がスタイリッシュでかっこいいところ

​​

​シリウスへの帰還

Alfonso Carlos Miguel
Arranged by Michael Tröster

​●推しポイント

  • ストーリー性があるところ

  • 3楽章の早弾き、テンポチェンジが好きです!

  • 小気味良い軽快な感じがマンドリンの良さを全面に出しています

  • 2楽章はガラッと情緒的に、いろんな奏法を聞かせられるのもポイント!

  • いつか弾いてみたいと思っていた曲です。

  • 速弾きがんばります!

  • 1stマンドリン の速弾き!

Kollaps

Andreas Lorson

​●推しポイント

  • 多様なテンポと各パートの音の重なりが、かっこよくて好きです!

  • 変だけどかっこいい!

  • 心を掴まれる最初のベース!

  • とにかくかっこいいです。

  • 曲の雰囲気の変化が楽しめるところも好きです。

  • かっこいい!​

​春よ、来い

松任谷 由実

​●推しポイント​

  • 団員編曲の曲です!かなり原曲に近い編曲になっています!

  • フェードアウトの仕方、工夫しました!

  • 切ない曲調がマンドリンアンサンブルの音色とマッチしています。

  • 誰もが聴いたことある曲で親しみやすいです

杜の鼓動Ⅴ​

丸本 大悟

​●推しポイント

  • 皆が生き生きと弾いている様子

  • 杜の鼓動シリーズが好きなので。

  • 雪の季節に雪の曲ってありそうであんまりないと思うので丸本さんの世界観で堪能して欲しいです。

「ある雪の日の記憶」

Zoltraak

Evan Call

​●推しポイント

  • キレの良さ、曲調の熱さ

  • ​リフが心地よい

届かない明日へ

​やまかわたくや

​●推しポイント​

  • ギターが楽しい曲です!

映画「ニュー・シネマ・パラダイス」メドレー

Ennio Morricone & Andrea Morricone

遠藤 秀安 編曲

​●推しポイント​

  • ​マンドリンに馴染みのない人が楽しめる曲です!(推しは「春よ、来い」と迷いました)​


Passion for Concert

演奏会への意気込み

メンバーみんなの熱い思いが込められています!

​​

  • シリウスに負けずに頑張ります💪

  • 冷静に弾ききるがテーマです。頑張ります

  • 耳馴染みのよい曲がたくさんある今年、楽しんでいただける演奏をしたいです!

  • 楽しく弾きます!

  • 一生懸命頑張って弾きます!

  • 今年こそ本番でカッコよく弾いてやる

  • 自己満と客観性のバランスを考えてみたい

  • 楽しみたいと思います!!!

  • 初めてのパートで演奏するのでドキドキしていますが頑張ります!

  • 今年は頭を多めに振るようにします!笑

  • 2回目の参加なので、あまり緊張せず楽しみたいです!

  • 1年ブランク空いてしまいましたが、頑張って取り戻したいです!

  • 変拍子が多く難しいですが、一体感のある演奏をお届けできるようがんばります!

  • マンドリン楽曲からJpopまで、色んなジャンルを楽しめる演奏会だと思います。お客さんと一緒に楽しみながら当日も演奏したいです!

  • がんばろう!

  • 去年より楽しんで演奏します!

  • 1部は変拍子祭りです、しっかり乗っていく!

  • がんばります!

  • 元気いっぱい頑張ります!

  • 年明けの合宿を通じて、一体感を増せるようにがんばります!

  • 大人数でアンサンブルが成り立ってることがすごいと思います…足引っ張らないように頑張ります!

  • 1部トップとして精一杯頑張ります!

  • ここまで大人数でのアンサンブルはなかなか無いと思うので、全力で楽しみます!

  • 楽しく弾けるようにがんばります

  • 難しい曲も多いですが、楽しんで演奏したいと思います!

  • がんばります

  • 力抜いて演奏します!

  • 老体に鞭打って頑張ります

  • 変拍子の曲が多いけど頑張ります!

  • 練習にあまり行けず悔しかったですが、馴染みのホールでマンドリンアンサンブルできるのがとても嬉しいです。個人的に杜シリーズをこれでコンプリートできるので私の中での杜記念日になります!笑

  • 初参加なので足を引っ張らないよう頑張ります

Players

​パート紹介


1st Mandolin

1stマンドリン

 

Q1. ​今年のメンバーの特徴は?

​一番常識のある人の集まり

Q2. ​今年のメンバー内の一番のニュースは?

新メンバーも増え、

よりフレッシュに!

Q3. ​パート的今年一番の推し曲は?

シリウスへの帰還

Q4. 推し曲の推しポイントは?

第3楽章の速弾きと

テンポの変化

Q5. ご覧いただいた方へ一言メッセージを!

昨年よりパワーアップした

華やかな音色をお楽しみください!​


2nd Mandolin

2ndマンドリン

 

Q1. ​今年のメンバーの特徴は?

勢いがいい◎

Q2. ​今年のメンバー内の一番のニュースは?

人数がたくさん増えたこと

Q3. ​パート的今年一番の推し曲は?

Zoltraak

Q4. 推し曲の推しポイントは?

​初っ端2ndから始まるところ

Q5. ご覧いただいた方へ一言メッセージを!

1stに負けないように

がんばります!!


Mandola

マンドラ

 

Q1. ​今年のメンバーの特徴は?

和やか

 

Q2. ​今年のメンバー内の一番のニュースは?

スカイツリー登頂後、

電気ブランを嗜んだ

Q3. ​パート的今年一番の推し曲は?

序 曲

Q4. 推し曲の推しポイントは?

中盤~後半部の旋律。

ドラパ大活躍!!

Q5. ご覧いただいた方へ一言メッセージを!

世界初演の曲も!

今年も聴きどころ満載です


Mandoloncello

マンドロンチェロ

 

Q1. ​今年のメンバーの特徴は?

​穏やかな傾向

Q2. ​今年のメンバー内の一番のニュースは?

​重鎮不在!?

Q3. ​パート的今年一番の推し曲は?

春よ、来い

Q4. 推し曲の推しポイントは?

ムズすぎ。

猛練習するのでセロを観てね!

Q5. ご覧いただいた方へ一言メッセージを!

やさしく見守ってください


Guitar

ギター

Q1. ​今年のメンバーの特徴は?

いつメン

Q2. ​今年のメンバー内の一番のニュースは?

mknさんが島流しにあったこと

Q3. ​パート的今年一番の推し曲は?

杜の鼓動Ⅴ

「ある雪の日の記憶」

Q4. 推し曲の推しポイントは?

やまたくさんのソロ

Q5. ご覧いただいた方へ一言メッセージを!

今年は特に頑張ってます!

bottom of page